
もしあなたが、スマホユーザーを意識してネット集客に取り組んでいないのだとしたら、7割以上の「未来のお客さん」を取りこぼしているかもしれません。
ゲームや動画、ソーシャルメディア、買い物まで、スマホ一台で完結できてしまう時代になりました。
数年前では考えられなかったことですよね。
でも、今はそれが当たり前。
これまでネットといえばパソコンで見ることが主流でしたが、今はもうスマホから見る時代です。
そんな時代だからこそ、ネット集客もスマホユーザーを常に意識していかないといけない、そんな時代に突入しています。
そんな時代に取り残されないためにも、なぜスマホユーザーを意識しなくてはいけないのか?についてしっかりと理解していただけたらと思います。
この記事の目次
スマホユーザーの割合はどんどん増えている
まずは、こちらの画像をご覧ください。

これは、とあるフラワースクールのアクセス解析のデータです。
mobileと書かれている箇所が、スマホからのアクセスになります。
約87%の方が、スマホからアクセスしているということがわかりますよね。

次は、とある語学教室のアクセス解析データです。
こちらは約63%の方が、スマホからアクセスしていることがわかると思います。
比較的年配の方が多いといわれているパソコン教室でさえ、こんな感じに。

このように、あなたのブログにアクセスをする人の半数以上がスマホから見られているということなんですね。
ですから、スマホユーザーを意識したブログやホームページを作っていく必要があるというのがお分かり頂けると思います。
スマートフォン契約数がまだまだ伸びているという事実
昔は一家に一台パソコンがある。というのが普通でしたが、今はどうでしょう?
「家にはパソコンはないよ」っていう方も多いんじゃないでしょうか?

一家に一台パソコンという時代から、一人一台スマホという時代になってきていますし、今後はさらにパソコン所持率は低くなっていくことは目に見えています。
つまりは、何かものを調べたり、探したりするのに、パソコンはもう使わずにスマホで!という時代ももう目の前に来ているという状況なのです。
あのgoogleもスマホユーザーを重要視している
実際に、googleもスマホユーザーに向けた検索エンジンに対する取り組みを始めています。
Mobile First Index(モバイル ファースト インデックス)と呼ばれるもので、
これまで(現状): PC向けページの評価が検索結果のランキングに用いられている。たとえスマホからのモバイル検索であったとしても、PC向けページの評価を基準にしてできあがった検索結果が提示されていた。
これから(MFI導入後): モバイル向けページの評価が検索結果のランキングに用いられる。たとえPCからの検索であったとしても、モバイル向けページの評価を基準にしてできあがった検索結果が提示される。
参照:海外SEO情報ブログより
つまりは、すべてはスマホにちゃんと対応しているかいないかで検索結果が大きく変わってくるよ。と言っているわけです。
ということは、あなたのブログやホームページが、スマホユーザー向けに最適化されていない場合、検索エンジンにはまったく表示されない可能性も十分に考えられるということです。
先ほどもお話ししたように、パソコンを持つ人が減り、結果パソコンで何か調べたり、探したりする人がこれから徐々に減っていく中で、スマホユーザーへの対応できていないと・・・・・もう先は見えてるよということを、googleさんも言っているというわけです。
スマホユーザー対策をしないと生徒を取りこぼす
先ほどお話させていただいた通り、ほとんどのアクセスはスマホから来ていますし、この数値はこれからどんどん増えていくことでしょう。
ですから、もしあなたのHPやブログがスマホ対応していないのであればちょっと危険。
あなたもこんな経験ないですか?
スマホから何かを検索してみたけど、PCで見た時と同じ画面が表示されて、文字は小さいし、リンクはクリックしにくいし、ページが開くのが遅くてイライラするし・・・
めちゃくちゃストレスになりませんでしたか?
すぐに別のHPのに移動しませんでしたか?
このような状況になると、せっかくあなたのHPやブログに辿り着いた未来の生徒さんも、ものの数秒であなたのページから去って行ってしまいます。
要するに、生徒さんを取りこぼしている状況になってしまっているんです。
今すぐできるスマホユーザー対策とは
では、これからあなたがやっていくべき、スマホユーザー対策はあるのでしょうか?
細かい施策は別の機会にお話しするとして、簡単にできることといえば、「レスポンシブウェブデザイン」のサイトにする。ということです。
レスポンシブウェブデザインとは?
レスポンシブウェブデザイン (Responsive Web Design, RWD) は、デスクトップパソコンや携帯電話といった幅広いデバイスのいずれに対しても、外観や操作方法が最適化された (リサイズ、パンニング、スクロールを最小限にし、読みやすく、ナビゲーションしやすい) サイトを制作するためのウェブデザインの手法。
参照:wikipedia
このブログもレスポンシブウェブデザインで作っています。(テンプレートを使ってますけどね・・)
閲覧する人の環境によって、自動で可変するタイプのブログです。

今、ほとんどのブログシステムは、このレスポンシブウェブデザインになっています。
このレスポンシブウェブデザインというもにに変えることで、スマホユーザー対策の最初の一歩はひとまずクリアになります。
一昔前のホームページビルダーなどのシステムでブログやホームページを作っているとすれば、今すぐ変えないと大変なことになるかも!?
自分のブログ(HP)を必ずスマホでチェックしてみる
レスポンシブウェブデザインでも、別の方法でも、スマホユーザー対策をする際に必ずやってほしいことがあります。
それが「自分のブログを必ずスマホでチェックする」ということ。これ、意外とやっていない人も多いんですよ。
PCで見た場合と、スマホで見た場合は、見え方がまったく違います。
PCでは普通に表示されていても、スマホで見ると変なところで改行されていたり、写真が小さくなってしまっていたり。googleマップが画面からはみ出してしまっていたり・・etc
こういった、ユーザーにストレスを与えるようなことは、できる限り避けなくてはいけません。
ブログにアクセスしてもらうのは大変ですが、離脱されるのは驚くほど早いです。
ですから、しっかりと、スマホユーザー目線でのブログ作りを心がけていく必要があるんですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回のお話は世の中のほとんどの業種に言えるくらい、とても重要なことなんです。
PCからスマホへ。
この流れは、今後もっともっと加速していくことでしょう。
この流れに乗り遅れないためにも、今すぐスマホユーザーを意識した対策をしていきましょうね!
